「花のあと」
いくらなんでも以登(北川景子)の表情の乏しさは欠陥以外の何ものでもないだろうと最初は思った。表情や感情に乏しいのは以登が剣の試合で一瞬心を通わせる江口孫四郎(宮尾俊太郎)も同様で、人なつっこい笑顔を見せ、表情豊かな片桐才助(甲本雅裕)が登場してからは、なおさらこの2人の演技の未熟さが目立ってしまう。しかし、同時に2人の純情さ、若さゆえの一途さが浮かび上がることにもなっている。
この一途な2人に比べると、食欲旺盛でやや下品な片桐は当初、俗物にしか見えないのだが、映画が肯定しているのはむしろ、片桐の姿にある。物事の判断が大人であり、懐が広い。片桐は人間的な幅の広い魅力を備えていることが徐々に分かってくるのだ。ラストのナレーションで片桐が筆頭家老にまで上り詰めたことが言及されるが、確かにそれにふさわしい人物のように描かれている。表情に乏しかった以登がラストで満開の美しい桜を見限って片桐の方を向き、初めて笑顔を見せるのは、だから当然なのだろう。以登は一瞬の恋心を経て、人間の本質と本当の愛を知ることになるのだ。それを考えると、生硬と言いたくなる北川景子の演技も中西健二監督の計算のうちだったのではないかと思えてくる。
藤沢周平の短い原作は以登と孫四郎の関係が中心である。「恋などというものは、そなたらが夢みるようにただ甘し、うれしのものだけではないぞや。いっそ苦く、胸に苦しい思いに責めらるるのが、恋というものじゃ」。映画にもあるこのナレーション通りに、女剣士以登と羽賀道場で一番の使い手である孫四郎の一瞬の恋の行方を描いている。原作の以登は美人とは言えず、容貌を気にしている。孫四郎もハンサムな男ではない。美男美女をキャスティングした映画はまずそこから作りを変えており、それもまた片桐の魅力を強調するためだったのではないかと思う。
打ち合っているうちに、以登はなぜか恍惚とした気分に身を包まれるのを感じた。身体はしとどに濡れ、眼がくらむような一瞬があったが、その一瞬の眼くらみも、不快感はなくてむしろ甘美なものに思われた。照りつける日射しのせいだけではなかった。どうしたことか、身体は内側から濡れるようであり、恍惚とした気分も、身体の中から湧き出るようである。
孫四郎との試合で原作の以登はこういう高ぶりを覚える。桜の下で声をかけられ、孫四郎と試合がしたいと思った以登の気持ちは実は孫四郎を恋する気持ちだったわけだから、それが成就したことの高揚感がこうなるのは実に理にかなっている。映画はこれを「俺たちに明日はない」のボニーとクライドのように視線を交わす2人に象徴させている。これはうまい場面だ。このほか、原作の行間を埋め、細部を膨らませた脚本は良い出来である。
しかし、この映画の成功がそれ以上に甲本雅裕の存在にあるのは間違いない。初めは眉をひそめたくなるような振る舞いがそのうちに思わず微笑みたくなってくる。以登や孫四郎のように一直線の人間にはないぬくもりが感じられて好ましいのである。映画を支えるしっかりした演技だと思う。
| 固定リンク
「2010年観賞映画」カテゴリの記事
- 「トロン:レガシー」(2010.12.31)
- 「十三人の刺客」(2010.10.02)
- 「悪人」(2010.09.20)
- 「ロストクライム -閃光-」(2010.07.10)
- 「アイアンマン2」(2010.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ですよですよ!
ホントにその通りだった!
甲本雅裕の才助、おっしゃるとおりの演出、とにかく上手いと思った!
あのラストのふたりも良かった!
投稿: 45 | 2010年4月 4日 (日) 22時33分
一つのことに邁進して道を極める人も尊敬できますが、やっぱり凡人には才助のような生き方が理想かなと思いました。
才助は凡人じゃないですけどね(^^ゞ
広い視点に立った判断ができる人になりたいものです。
甲本雅裕、ホントに良かったですよね。
投稿: hiro | 2010年4月 5日 (月) 06時08分
凄いなぁ・・・唸りながらhiroさん評、読みました。
非の打ち所が無い・・・痛く共感しました。
家の書棚のどっかにこの短編集の文庫本、あったはず。
もう一度、読み返してみたくなりました。
きっと映画とは違った趣がありそう、忘れてしまっています。
投稿: saco | 2010年4月 5日 (月) 22時46分
映画見てから読みましたが、原作は才助の良さをそんなに強調してませんでしたよ。
映画は細かいところに気になる部分は多いんですけど、物語の膨らませ方がうまかったですね。
投稿: hiro | 2010年4月 6日 (火) 05時27分